おかちゃん眠りの館

LastUpdate 2025年3月1日 更新履歴

三宅島の
文化財


有形文化財
無形民俗文化財
史跡
旧跡
天然記念物


三宅島の
為朝伝説


フォーサーズ残党秘密基地

TruePicの進化

外部リンク

その他
参考文献等

三宅島に神社は多いのか

探訪記
 1 本陣(農工大生の定番だった食堂)

2 三宅城跡に行ってみた。

3 小金井小次郎の碑

4 三嶋大社〜廣瀬神社〜白濱神社

5 伊豆岬灯台百周年記念式典

6 お台場ガンダム

7 鉄人28号

8 三嶋鴨神社と溝咋神社

9 多摩の「七ツ湯」を探して

10グンダリ山はどっちだ?

渡り鳥条約について
トップページ写真:赤れんが棟(法務省旧本館)(千代田区)

探訪記

1 本陣(農工大の学生の定番だった食堂)
  かつて農工大の農学部(府中キャンパス)近くにあった学生向けの食堂。
定番は「本陣ランチ」。
2 三宅城跡に行ってみた
  伊豆諸島の三宅島だけでなく、かつては大阪府にも三宅村があり、戦国時代には三宅城もあった。
3 小金井小次郎の碑
  三宅島で慕われた小金井小次郎の碑は、解説板もなくひっそりと、小金井市内の墓地にある。
4 三嶋大社〜廣瀬神社〜白濱神社
三宅島の富賀神社から遷宮していったということだが・・・。

5 伊豆岬灯台100周年記念式典
明治42年(1909年)6月1日に点灯した伊豆岬灯台が100周年を迎え、平成21年(2009年)5月31日に記念式典が催された。この日は内部公開もあり、中からハシゴで踊り場まで上がることもできた。
6 お台場ガンダム
平成21年7・8月のイベントで都立潮風公園に設置されていた等身大ガンダムを、人混みが嫌なので公開前に見物。 
7 鉄人28号
神戸復興のシンボルとして設置される等身大「鉄人28」号を、完成前だけど見物に。 
ついに、完成後も確認してきた。
8 三島鴨神社と溝咋神社
静岡の三嶋大社と愛媛県大三島の大山祇神社と合わせて「三三島」と称されるという、大阪は高槻市三島江の三島鴨神社。そして、その后神を祀るという茨木市五十鈴町の溝咋(みぞくい)神社。
9 多摩の「七ツ湯」を探して

10 グンダリ山はどっちだ?

フォーサーズ残党秘密基地

 デジタルの理想を追求したオープン規格「フォーサーズ」

細々とフィルムカメラ

写真撮影の主体がすっかりデジカメになった中、細々とフィルム撮影を再開しました。

外部リンク

東京都三宅支庁  
東京都教育庁三宅出張所  
東京都島しょ保健所三宅出張所  
三宅村役場  
東京都小金井市 1978年(昭和53年)に三宅村と友好都市盟約を締結した、東京都小金井市の公式サイト。
長野県伊那市 1970年(昭和45年)に三宅村と友好町村盟約を締結した高遠町が合併した、長野県伊那市の公式サイト。
とよっちの三宅日記 三宅島の今を元気を徒然なるままに綴られている、とよっちさんの島日記。
東海汽船
新中央航空株式会社 2014年(平成26年)4月2日から、調布−三宅島便が就航開始。
東邦航空株式会社 東京愛らんどシャトル(ヘリコミューター)を運航。
東京文化財ウィーク 

その他

参考文献等 三宅島の文化財や為朝伝説などの記事作成にあたって、参照した図書など。

このホームページやブログへのご意見は下の画像のアドレスからお願いします。ただし、返事をお返ししないかもしれないので、あらかじめご了承ください。

kamome-jona3-g4500@nifty.com

このホームページは、管理者個人の私的な体験の記録等です。掲載した機関等が運営するものではありません。
著作権法で認められている場合を除き、管理者の承諾なく本ホームページの画像・文章を使用・転用・転載することはご遠慮ください。