本陣(農工大生の定番だった食堂)
もう廃業してしまったが、農工大(東京農工大学)の府中キャンパスの学生にとって最も定番な食事処は「本陣」だったと思う。学食(生協)で食べてる人が多いのは当然だが、キャンパスの外での1番人気は「本陣」だったろう。親父さんと息子さん娘さん(お姉さん)の3人でやってる、学生向けの小さな良心的な食堂だった。
学食が終わった後の時間もやってたし、値段は安くて有り難かった。値段自体は学食の方が安かったけど、味は「本陣」の方がよかったと思う。
メニューに何があったかと、思い起こしてみると、
自分が学生の頃(昭和末期〜平成初期)の記憶から。
本陣ランチ(日替わり定食)
「ランチ」という名前だが、夜でも普通に出してくれた。みんながこれを注文するので、昼・夜問わずこれが一番人気だった。
曜日毎のメニューは
月曜:メンチカツ
火曜:サバの味噌煮
水曜:玉ねぎ煮込み
木曜:(忘れた。)
金曜:ウインナーフライ(カレー風味)
土曜:角ハム
だったと思う(曜日がずれているかもしれないが。)。値段は350円だったような。
自分がメンチカツを食べたのは、本陣でが初めてだった。
カツ丼
玉子丼
これも、自分が初めて食べたのは、本陣でだった。具はカマボコだったかな。
オムレツ定食
一番高いメニューだったが、注文した人を見たことが無い。だから、どんな内容だったかは、もう分からない。冒頭のメニューの写真では無くなってるなぁ。
定食(たまご、のり、お新香、味噌汁)
一番安い(200円?)メニューだったが、やはり注文した人を見た覚えがない。
おひたし(単品)
ホウレンソウだったと思う。
おろし(単品)
これも冒頭のメニューの写真では無くなってるなぁ。
味噌汁は、学食(生協)が20円で、本陣では30円だった。
付いてくるお新香は、大根と大根葉との一夜漬けだった。
他にもメニューがあったと思うけど、もう思い出せない。冒頭の写真を見ると、自分の在学中とはメニューに少し変化があったように思う。
アルコールは無し。
ある夜、飯を食っていたら、サラリーマン風の人が入ってきた。普段は明らかに農工大生しか入らない店だから、世間一般の人が入ってきただけで、「あれあれ?何だ?」という雰囲気が、店内の客(学生)中に広がった。
その人は、壁のメニューをしばらく眺めてから、開口一声「ビールとギョウザ!」。
お姉さんが申し訳なさそうに「すいません、うちはビール置いてないんです。ギョウザもやってないんです。」と返答していた。たまたま立ち寄った人には、食事だけに特化した店とは分からなかったんだろう。
廃業のことはよく知らない。
廃業は、自分が卒業・就職してしばらく後のことだったと思うが、よくは知らない(平成9年度末?)。原因も、親父さんが亡くなったからという噂を聞いたが、これもまた、確定的な情報は知らない。
平成18年の秋、訪れてみた。
学科の同窓会があるので、話のネタに、農学部キャンパスや周りの写真を撮りに行った、その時に、本陣(だったところ)にも行ってみた。
建物は、まだそのままあった。
もう暖簾は出ていない。当然なんだが・・・。
ここで、2階の窓がガラッと開いて、懐かしいお姉さんがこちらを怪訝そうに見下ろしていた。そうだろうね。やってもいない店の写真を撮ってるなんて、十分不審者だろう。でも、同窓会うんぬんで、と話すと、「そういえば、あなた見たことあるわね。」と自分を思い出してくれた。最後に店に顔を出したのは、もう10年以上前のはずなのに。
お姉さんは、親切にも中に入れてくれ、店内だったところを見せてくれた。もう食堂は廃業しているが、壁のメニューなんかは、まだそのままあった(冒頭の写真)。このメニューの値段が最後の頃の値段なんだろう。自分が学生の頃よりは少し値上がりしてるのは、仕方がない。
写真は、往事を思い起こせるとこだけ、撮らせてもらった。お姉さんにとっても、よい思い出だったろうところだけ。
店内に残る思い出(自分は色紙のバンドに関係は無いけど。)。