お台場ガンダム(イベント開催前)を見てきた。

もともと、ガンダムなんて知らなかったんだよ。いやほんと。

 自分はファーストガンダムをリアルタイムじゃ見てない。というか、当時は番組の存在すら知らず、「機動戦士ガンダム」という番組を知ったのは、アニメ紹介番組「人気アニメ大行進」でだったくらいだ。自分でガンプラを買ったのは、HGガンタンクが最初で最後(しかも組み立てることなく人にあげてしまう。)だし、ガンダム世代にしては、あまり熱をもってる訳ではないだろう。ガンダムシリーズを憶えたのは、スパロボをやったから、という二次的な理由だし。そんな自分でも、この通称「お台場ガンダム」は我慢しきれずに見に行ってしまった。(平成21年6月26日〜27日)

見に行くつもりなんて無かったんだけど、ねぇ。

 実物大のガンダムが立つと知ったのは、ネットや雑誌「ガンダムエース」でだったろうか。興味は惹かれたが、自分がいるのは三宅島だし、混むから行くこた無えな、と思ってた。せいぜい職場の雑談で、「お台場の展示期間が終わったら、三宅島に持ってくれば、観光客呼べるんじゃない?」な〜んて話をしてた程度だ。
 ある夜、ウトウト寝入りかけたところで携帯電話が鳴った。「お台場のガンダムすごいですよ!」出張ついでに見に行った職場の人が、現地から電話をかけてきた。翌朝、現地の写真プリントももらった。「これは行くべきですよ。」・・・熱心な人である。
 週末に予定が入らないことが分かったので、6月25日の木曜日の夕方、「明日の午後休んでいいですか?ガンダム見に行くんです!」・・・上司もさぞ面食らったことだろう。

あれがガンダムでございます。

 この通称「お台場ガンダム」は、2016年の東京オリンピック・パラリンピック招致に向けた「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」のためのものだ。だから、正式な展示期間は7月11日〜8月31日だし、その期間は左肩に招致エンブレムが付くらしい。でも、その期間は夏休みだし、いろんなイベントあるし、めちゃめちゃ混むだろう。それなら、完全じゃなくても、今のうちに見ておこう、と思ったわけだ。帰宅してネットで宿探し。窓からガンダムを見られることを期待して、会場の都立潮風公園そばの「ホテル日航東京」をネット予約する。自分にはお高めだけど、もう次の機会は無いだろうから思い切った。

 

 さて、休暇を取って船に乗り、竹芝桟橋に着いたのはもう夜だ。ホテルに着いたのは21時半頃。夕食も食べておらずクタクタ。部屋に案内してくれるホテルマンのお姉さんが聞いてきた。「お仕事ですか?」「いえ、ガンダムを見に来ました!」あ〜、言っちゃった。お姉さんはプロらしく、「いま人気だそうですね。」とか無難に話を合わせてくれる。さて、部屋は、窓から潮風公園が見下ろせる位置だ。「この部屋からガンダム見れますか?」と尋ねると、ホテルマンのお姉さんは暗い潮風公園に目を走らせ、丁寧に答えてくれた。「あそこです。あの柵の中、あれがガンダムでございます。」客の趣味的な質問でも丁寧に対応する・・・プロだね〜と感心。

いつの間にかライトアップされてる!

 この時は照明が点いておらず、公園の闇の中で、ガンダムの姿はあまり分からなかった。風呂入ろうか、夕食どうしようかと考えていると、いつの間にかガンダムが明るくライトアップされてる!!あわててカメラを取り出して写真を押さえる。まずは、明るい標準レンズで撮る。そうか、ここはガンダムの左横なんだ。
 とりあえず写真はこれでいいかと思ってると、今度はガンダムが白い煙をまとい始めた。そうか、これがミスト噴出か?標準レンズじゃ足りないので、レンズを高倍率標準ズーム(換算28〜300mm)に交換して撮影する。

 

さてさて、明日は近くで撮るぞ〜。夕食は、夜遅いし外に出る元気も無いので、ルームサービスで(ルームサービス頼むのって、初めてだな。)。

 

TOP  次へ