昼間のお台場ガンダム(イベント開催前)
いい天気だ。さてガンダムを近くで見に行こう。
朝起きて窓を開けると、いい天気。眼下には実物大ガンダム。なかなか見られない風景だろう。朝7時前なのに、もう写真を撮りに来てる人たちがいる。イベント開催前からこれだと、本番は大混みなんだろうなぁ。
朝食を取ってから、会場の「都立潮風公園」に足を踏み入れる。歩みを進めると・・・見えてきたぁ。全高18mの実物大ガンダムが。
んん〜・・・全高18mていうのは、そんなデカいもんじゃないんだなぁ。そういえば、身長50mだったゴジラが、高層ビルが多くなった現在では大きく感じられなくなったので、身長の設定を80m、100mとどんどん大きくしたんだったな。今は高さ243mの東京都庁舎なんかが普通に見られるから、18mじゃ大きいとは感じにくくなってるのかもしれない(じゃぁ、デカいと感じるのは100m超か?ダイターン、アイアンギアー、イデオン、ダンガード、ガンバスター・・・どれもガンダムほどの知名度はないから実現しそうにないな〜。奈良の大仏は、もし立ったら30m強だそうなので、ガンダムより高いけど。)。
けっこう作り込んであるぞ。
でも、お台場ガンダムの凄さは、大きさでなく、そのリアルな造り、質感だと分かった。こればっかりは、実際に実物を見ないと分からんだろう。よく出来たでっかいプラモデルというか、よくこんなん本当に造ったなぁ、と感心する。
「見に行け〜。見に行け〜。」と言ってた人からは、カメラのレンズは広角があった方がいい、と言われていた。でも、実際に来てみると、アップも撮りたいから望遠もあった方がいい。となると、高倍率標準ズームがお勧めだ(夜は明るいレンズも持っていくのがお勧め。)。
手の形は、握り拳じゃなく、何か持ちそうな感じ・・・。お台場ガンダムは、撤去した後もバンダイナムコが活用するらしい・・・ということは、ビームライフルやシールドを持たせた姿にも出来るんだろうか。多分、この手の形はそれに備えてると見たが?(招致活動中にビームライフルなんか持たせたら、オリンピックに武器は似合わない、とか色々問題にされそうだから、お台場にある間は持たせないだろうな。)
さてさて、続いて夜のライトアップされた姿も撮りに来よう。