三嶋大社〜廣瀬神社〜白濱神社

三宅島の富賀神社は、三島大社(三嶋大社?)の「本宮」とか「総社」とかなのだという話を聞いた。三宅島の富賀神社から、白浜海岸の白浜神社、大仁町(現:伊豆の国市)の広瀬神社、そして今の三島大社に移ったのだという。自分にはこの話が一般的なのかどうかは分からないが、興味を引かれたので、日帰りで静岡県三島市の三嶋大社に参拝に行ってみることにした。そして、足を延ばして、その日のうちに、広瀬神社と白浜神社にも参拝してきた。(平成21年1月24日)

1 三嶋大社(静岡県三島市大宮町2-1-5)
  祭神は、大山祇命(おおやまつみのみこと)と積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)の2柱
  (三嶋大社社誌(三嶋大社<略史>)から)

 


2 廣瀬神社(静岡県伊豆の国市(元 大仁町)田京)
  祭神は、溝○姫命(みぞくいひめのみこと)ほか2柱 (○はPCで出ない文字)
  (本殿の文化財説明板から)

 


3 白濱神社(伊古奈比当ス神社)(静岡県下田市白浜2740番地)
  祭神は、主神が伊古奈比当ス(いこなひめのみこと)、相殿が三島大明神、見目(みめ)、若宮、剣の御子。
  (白濱神社誌から)

 

戻る