フォーサーズ唯一のパンケーキレンズ
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
このレンズが登場したとき、「ほう!」と感嘆の声を上げた。フォーサーズの単焦点レンズには ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0 や LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. といった性能を追求したものが多い中、これは小型軽量を追求したレンズである。何しろ全長が23.5mmで重量が95gしかない、見事なパンケーキレンズである。私はパンケーキにそれほど興味は持っていないが、もしかして製造終了後に人気が急騰した ZUIKO 40mm F2 の再来を狙う意図もあったのだろうか。E-420のムックを見ると、「気軽にポケットにも収まりやすいパンケーキレンズというのも欲しい」というのが開発の発端で、しかしギヤユニットはこの大きさの鏡筒に収めるため大変苦労があったらしい。光学系は変形ガウスで、 ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro と同じく最後端の非球面レンズがテレセントリック性の確保など肝になっているようだ。レンズフードはフジツボ型で凝っているが、私がこのレンズを入手したのは2024年に中古でだったので、そのフードは入手できていない。全体の薄さを重視したのか、レンズキャップLC-43Bは何と金属製ねじ込み式。付け外しが煩わしくて機動性が損なわれてしまう!!そのためか、オリンパス銘の入った普通のレンズキャップを探す方がそれなりにいらっしゃったようだ。しかし、当該のLC-43はCAMEDIA時代のデジカメの付属品だったようで、今となってはもはや入手困難である。それで私は、43mmフィルターを付けた上でサードパティー製のかぶせ式レンズキャップを付けることにした。このフィルターにしても、今でこそフィルターメーカーの製品が容易に手に入るが、このレンズが登場した頃は43mm保護フィルターはフィルムカメラ用のUVフィルターだったかを流用するしかなかった記憶がある。なんかユーザーに苦労を強いていませんか?もっとも、このレンズの薄さを活かすために、レンズフィルターは付けさせたくなかったのかも知れず、その気持ちは分からなくもない。
このレンズが最も似合うのは、小型軽量を追求したE-410やE-420だろうが、兄弟機のE-520と組ませてもなかなか似合っている。このレンズを使うなら、カメラストラップも付属品のものでなく別あつらえの洒落たものにするのがいいかもしれない。例えば、オリンパスが当時出していた本革製の細身のストラップがよく似合うと思っている。