三宅村指定天然記念物
ウチヤマセンニュウ

昭和47年2月20日指定

 スズメ目ウグイス科。少し前はウチヤマシマセンニュウといわれていた。17センチメートル。元々の主な繁殖地の八丁平が2000年(平成12年)の噴火で雄山山頂ごと陥没して失われてしまった。現在は、伊豆岬が主な繁殖地として知られており、下根崎でも見かける。5月末から6月にかけてさえずっている姿をよく見るのだが、小さいし、近づくと逃げるし、草藪の中だし、と撮影はなかなか大変。

環境省レッドリスト2020:EN(Endangered 絶滅危惧TB類(TA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの))
東京都レッドリスト2011(伊豆諸島):EN(Endangered 絶滅危惧TB類(TA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの))
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律:希少鳥獣

参考:
・小林桂助(1976年(昭和51年))『現色日本鳥類図鑑』pp.35.保育社
・山本裕(2007年(平成19年))「三宅島の野鳥図鑑」『三宅島の自然ガイド』pp.15 文一総合出版