三宅村指定有形文化財(書籍・典籍)
小金井小次郎自筆証文

(本ホームページに、この文化財の写真はありません。)

昭和47年2月20日指定

 小金井小次郎は、1856年(安政3年)から1868年(慶応4年)までの12年間、三宅島に配流になっていた。赦免の後、1874年(明治7年)に御礼と炭焼技術伝授のため来島し、その際に、島民から240両の借金をしていったそうだ。その借金証文が三宅村の文化財に指定されている。
 自分はこれを目にしたことはないが、幸い、写真が掲載された図書がある。興味ある方は以下の図書を御覧いただきたい。
 ・池田信道(1983年(昭和58年))『三宅島の歴史と民俗』pp.241-242.伝統と現代社