三宅村指定有形文化財(書籍・典籍)
井上正鉄の書

(本ホームページに、この文化財の写真はありません。)

昭和47年2月20日指定

 井上正鉄(いのうえ まさがね 1790-1849)は、1843年(天保14年)に三宅島へ配流となった。1845年(弘化2年)の元旦に船持ちの家に年賀に行き、年頭の所感を「元日や今の心をいつまでも」と詠んだ。これを書き留めようとしたが紙が無かった。そこで、船持ちの家の当主が、羽織の裏であるねずみ色の甲斐絹を持ち出してこれに書くよう所望したので、井上正鉄はそれに書き記した。それが現在まで残されている。
 自分は、この文化財はまだ目にしていない。

参考:
・池田信道(1978年(昭和53年))『三宅島流刑史 付 三宅島流人帳控(全)』pp.231-233.小金井新聞社
・東京都教育委員会 編(1958年(昭和33年))『伊豆諸島文化財総合調査報告書 第1分冊』pp.307-309.(東京都文化財調査報告書6)